1917年 |
6月26日、版画家・清宮彬、雪江の長男として東京府豊多摩群内藤新宿北裏町(現:東京都新宿区三光町)に生まれる。「質文」の名前は『論語』の「子曰、質勝文則野、文勝質則史、文質彬彬」(巻第三雍也第六)が出典。 |
1930年 |
3月、東京市四谷区立第五小学校卒業。4月、麻布中学校に入学する。 |
1935年 |
3月、麻布中学校を卒業。夏、同舟社絵画研究所に入所。ここで、駒井哲郎と出会う。4月、東京美術学校(現:東京芸術大学)入学(父は建築科に進むようにすすめ、建築科を受験するも不合格。第2志望の油画科に合格し、藤島武二教室に入り、4年からは田辺至教室で学ぶ。また、版画教室で銅版画を試みる。同級生の大谷元と岡田弘にすすめられてラグビー部に入る)。 |
1940年 |
この年、同舟舎時代の仲間とグループ「同楫」を結成。6月、「同楫」第1回同人展(銀座・紀伊国屋画廊)に油彩画2点を出品。 |
1942年 |
3月東京美術学校油画科を卒業。6月、長野県上田中学校の美術教師となる。秋、駒井哲郎が上田を訪れる。 |
1943年 |
3月、長野県上田中学校を退職(9/月まで上田に滞在)。 |
1944年 |
4月、東京三田の慶應義塾工業学校(後の中等部)の美術教師となる。6月、召集されて陸軍歩兵部隊に入隊。聖書を持ち歩き、愛読する。 |
1945年
| 5月、東京大空襲で実家が被災、これまで制作した作品や父の収集した版画資料が焼失する。10月、復員。農業をしてでも制作に打ち込むことを決意し、家族の疎開する福島県へ行くも、弟妹の進学のため、東京で宿舎提供のある教職に戻ることとし、慶應義塾工業学校に復職。
|
1949年
| 3月、慶應義塾中等部美術教師を辞し、商業デザインの制作に従事。
|
1951年
| 2月、東京銀座の商業デザイン会社に就職(翌年5月に退職)。秋、東京都新宿区番衆町に転居。
|
1953年 |
8月、東京美術学校の同級生とグループ「ゲフ(●)会」を結成。第1回展を日本橋・丸善で開催(以後、1962年の第10S回展まで出品を続ける)。グループ結成以後、画業に専念し、木版画の制作を開始。 |
1954年 |
4月、春陽会第31回展(東京都美術館)に《巫女》を初出品し、初入選(1974年の第51回展まで毎年出品を続ける)。岡鹿之助の激励を受ける。 |
1958年 |
11月、最初の個展「清宮質文作品展」(銀座・サヱグサ画廊)開催。《葦》《むかしのはなし》など、木版画・モノタイプ約30点出品。 |
1960年 |
10月、松井亮子と結婚、杉並区上高井戸(現:高井戸西)に新居を構える。 |
1960年 |
夏、美術編集者・太田三吉に推薦された南天子画廊・青木一夫の訪問を受け、開廊予定の南天子画廊での個展開催を承諾する(以後、南天子画廊での新作発表を続ける)。12月、「清宮質文木版画展」(東京・南天子画廊)開催。 |
1962年 |
10月、第3回東京国際版画ビエンナーレ(東京国立近代美術館)に招待出品。画商・新井栄太郎にガラス絵、モノタイプの制作を進められる。 |
1963年 |
4月、『春陽帖』の編集・発行人をつとめる。 |
1969年 |
10月、父・彬が逝去。 |
1970年 |
9月、「清宮質文展」(名古屋・フォルム画廊)が開催され、会場で清宮作品コレクターの伊藤文夫に初めて会う。 |
1972年 |
7月、オリジナル木版画集『暗い夕日』(南天子画廊)刊行。刊行を記念する「清宮質文展〈木版画集『暗い夕日』〉」(東京・南天子画廊)開催。9月、大阪・南天子画廊を巡回。「清宮質文・後藤愛彦硝子絵2人展」(福岡・ギャラリーふくだ)開催。 |
1973年 |
6月、「第10回ユーゴスラヴィア国際グラフィックアート・ビエンナーレ」(リュブアナ近代美術館)に、木版画集『暗い夕日』10点を出品。 |
1976年 |
11月、同舟舎時代からの友人、駒井哲郎が逝去(享年56歳)。 |
1977年 |
この年、春陽会を退会。以後、無所属で個展を中心に作品を発表。 |
1985年 |
この年、「小山田二郎・清宮質文・難波田史男水彩展」(京橋・ギャラリー椿)開催。2月、「現代版画の軌跡展」(福島県立美術館)に作品が出品される。12月、「1985 ・日本の版画」(栃木県立美術館)に作品が出品される。 |
1986年 |
4月、「現代版画の表現と技法」(練馬区立美術館)に作品が出品される。10月、『清宮質文作品集』(現代版画工房編・制作、南天子画廊発行)刊行。11月、刊行を記念する「清宮質文展〈作品集出版記念〉」(東京・南天子画廊)開催。 |
1988年 |
7月、「現代日本の版画・1950-1980」(神奈川県立近代美術館)に作品が出品される。 |
1989年 |
5月、母・雪江が逝去。 |
1990年 |
8月、「近代日本の木版画展〈伝統と近代の対話〉」(神奈川県立近代美術館)に作品が出品される。 |
1991年 |
5月11日、心筋梗塞のため西荻窪・山中病院で逝去。7月、「清宮質文追悼展」(東京・南天子画廊)が開催される。『版画芸術』第73号で追悼特集が組まれる。12月、「EAST AND WEST(1950-1960年代の版画〉」(京橋・ミウラ・アーツ)に作品が出品される。 |
1992年 |
12月、『日本現代版画清宮質文』(玲風書房)刊行。 |
1994年 |
10-12月、「駒井哲郎・清宮質文二人展」(練馬区立美術館)開催。 |
1998年 |
10月、矢部登『結城信一と清宮質文』(エディトリアルデザイン研究所)刊行。 |
|
2月、「清宮質文展」(小田急美術館)開催。 |