新進作家
セルジュ・ラシスの作品、略歴を紹介しております。
      画廊、ギャラリーリッチ(大阪)では、絵画・美術品の販売・買取をしておりますので、
      お気軽にお問い合わせください。
      
      
 
 
      
ラシス(1933〜)
            | 作家略歴紹介本名:セルジュ・ラシス
 
 
 彼の作品はフランスの、パリ近代美術館、パリ市立美術館のみならず、海外でもルクセンブルグ、トリノ、東京の各美術館の買い上げを受け、その評価の高さを示しています。また大詩人のポール・ヴァレリーの"木の対話"をはじめ、多くの著作の挿絵を描いています。
 
 
 
 
 
| 1933年 | フランス南西部の町ビアリッツに生まれる。 |   
| 1950年 | パリ装飾美術学校に入学。 |   
| 1955年 | パリの広告代理店"PUBLICITAS"に入社。印刷物のイラストを担当。 |   
| 1959年 | 初個展を故郷ビアリッツで開催。大好評を得、画家として本格的に活動を開始する。 |   
| 1981年 | 以降、パリ、ボルドー、オンフルール、ニースなどフランス各地をはじめ、スイス、イタリア、スペイン、アメリカで個展を開催。美術学校時代から、セザンヌやデュフィなどから影響を受け、色や形に単純化と唯美主義を追求した絵を描き、女性には高価な衣装をまとわせたロマンス派的心情を、馬には先史時代や古代のフレスコ画の形を、鮮やかで非現実的な背景に取り入れ、神秘的な雰囲気をいっそうかもし出している。 |   |